花粉症対策で食べ物まで気をつけられていますか?花粉症で困っていませんか? 来られる人が鼻をむずむずしていると辛そうです 花粉症対策グッズ様々出ていますが、整体のブログなので グッズ以外の対策法をお伝えします! 2019.02.20 01:46健康・ケア
寒暖差で体調管理大変なら!免疫力を高めましょう!最近温度が高くなったり低くなったりと、体調管理が大変ですよね。 体調管理が大変な時こそ、着ているものを変える以外にも食べるものにも気を使ってください。 食べ物を変えていければ、基礎代謝がかわり、血行もよくなり、免疫力があがります。 体にいいということは沢山ありますので、あとはどれが自分の体に合うか確かめるだけです。 よく白湯がいいといいますが、たまに白湯どころか水が飲めないという方がいます。 冗談かと思いますよね。 水を飲むという習慣も体もできていないので、その方はまず飲めるように生活を変えていかないといけません。 ジュースしか飲まないという方もいるのですが、ジュ...2019.02.07 05:45健康・ケア
風邪・インフルエンザ予防に!! 2月に入り、なぜか少し暖かくなってきましたね。 これだけ寒かった中で急に暖かくなると、ただでさえ体調管理が難しいのに、体調が崩れやすくなります。 インフルエンザが流行ってるのもありますし、体調管理には気をつけたいものですね。 風邪もそうですが、基本的に予防として大事なのは手洗いとうがいです。 大事とはわかっていても実際にできていますか? 手すり、ドアノブなどの金属部分にも菌は付着します。 そして、付着した菌はどこよりも、残ります。 それを触らずに、生活するのも限界がありますよね。 触ったら菌を体内に入れない為にも、手を洗う それ以外にも菌を洗い流すためにも、こまめ...2019.02.03 00:59健康・ケア
お通じ・便秘でお悩みなら 便秘症、お通じが気になる方どれぐらいいるでしょうか? 身体の循環に影響がでるぐらいに、かなり大事なことです。 毎日でなくても、ちゃんと定期的に出ていれば問題はないですが 出ない、不定期、柔らかすぎたり、固すぎたり、下腹部が張る 少し問題が違うところもありますが、おならが臭い こういったお悩みの方は何か対策は出来ているでしょうか? 対策としてできることは ・食事 ・運動 ・腸マッサージ ・規則正しい生活 できるところがこんだけあります! 腸内をキレイにして、腸の蠕動運動を促し、刺激し、身体にリズムを作る もちろん生活の中で、これは難しいとい...2019.01.25 01:57健康・ケア
内巻き肩防止!輪ゴム運動パソコンなどをしていると自然と肩が内巻きになってきますよね。 それを放置していると肩が更に内に入り姿勢が悪くなり、肩こりが悪化しやすくなります。 それを避けるために、肩を外に広げたりするのもいいですが、何よりも普段使えていない筋肉を使うようにしていかないといけません。 なので、今回は「肩の内巻き防止・輪ゴム運動」をお伝えしていきます! わざわざグッズを買わなくても、家にある輪ゴムを使うので、お手軽!! だからこそ、続けられる! さて、ではまずは輪ゴムを5本ぐらい用意してください。使うのはこれだけ 1.輪ゴム5本を繋げます。 以上です ここからが大事です。&nbs...2019.01.12 02:46健康・ケア
足の指に合わせた靴選びのすすめ靴をいつも買う時は何を基準に選んでいますか? 値段・色・見た目・機能性・フィット感? 色々選ぶ基準はあると思いますが、まずは足の形に合うものを選ぶのは絶対条件です。 まずは足の指の長さです。 ・エジプト型 日本人の大多数はこれに当てはまります。 親指が一番長く、順々に短くなっていく形です ・ギリシャ型 人差し指が一番長いのが特徴の足です。 ・スクエア型 長さが均一になっている、日本ではあまり見ない形です。 長さが違えば、脚に合う靴も変わってきます。 日本人にあう靴は親指部分が少し出っ張っている形のものが一番合います。 ギリシャ型の...2019.01.09 08:32健康・ケア
正月太りは早めに対処!お正月休みも終わりお仕事始まりましたが、お休み中はゴロゴロできましたか? ゴロゴロして、お正月なのでお餅と豪華ご飯を食べるので 気になるお正月太り!大丈夫ですか!? 今から頑張って蓄えた分使って、減らしていかないと 暖かくなる春から初めても夏には間に合いませんよ!! では、まずは普段できるところからです! 電車をよく使う方、人駅隣ならどうしていますか? 私はもちろん歩ける距離で時間が余裕なら絶対歩きます。 普段あまり動かない方、これはチャンスですよ! お金も浮き、歩く運動がする場面なんて、そうそうないですよ! そして、階段も是非使いましょう! すぐエレベ...2019.01.07 10:27健康・ケア
最近話題のコーヒーと玉ねぎ実際の効果は?巷にあふれる、健康情報。何か試したことはありますか? では実際のところどうなのか? 答えは実はすごく簡単です。 個人差が大きいので、試してみないとわかりません。 なんか申し訳ない答えですが、実際同じ人間はいないので 全ての人に同じものが効くわけはありません。 そんなスーパーフードがあるなら、全世界的にずっと注目されているはずです。 人間の体は不思議なもので、それしかないという状況下に置かれると それだけで生きていけるように、身体の中が少しずつ変わっていきます。 なので、果物しか食べず、水すら飲まない方がいるのですが、その方もご健在なのはその為です。 真似...2019.01.05 06:20健康・ケア
肩の楽々ストレッチ!今年もあと1週間を過ぎましたね!いかがお過ごしでしょうか? この寒い時期に肩がこりやすいと、以前ブログで何回か書きましたが ホームケアの事があまり書いてない・・・ ということで、今回は肩のホームケアをお伝えしていきます!!! 今回お伝えするのはこれです! 「タオルストレッチ」 やり方は簡単でフェイスタオルを持って、姿勢正しくしたままタオルを頭の上から頭の後ろを通すようにして 肘を曲げていくだけ。 タオルが首あたりまでいくように肘が曲げられればOKです! これを何回か繰り返していくだけの単純にできるからこそ、続けやすいホームケアです。2018.12.26 08:05健康・ケア
目の事気にしませんか?目の疲れ・目が開きにくい・目の下のクマ・視力の低下など 目のトラブルやお悩みなど、スマホ、パソコンが普及したからこそ出てきた問題ですが これからはそれが当たり前になってくる時代ですので、ケアをおろそかにはできません。 目は普段から使うことが多いので、ケアを定期的にやっていかないと、なかなか疲れがとれないということになります。 ちなみに、目が最も疲れるのはどういう時かご存知でしょうか? 目を動かしているのは筋肉なので、その筋肉を最も使う時が疲れるのですが 一番使うのが、近くのものを見ようとするときです。 スマホを近くで見ることが一番疲れるのです。 更に、体...2018.12.23 07:06健康・ケア
冬はしょうがですよね!でも間違えると・・・寒い時期しょうがを料理に入れたりと、温まる食材のショウガですが 実は調理方法を間違えると温まるどころか冷やしてしまう、気を付けないといけない食材です。 薬味として使う場合は擦りおろして、そのまま使うことが多いと思いますが そのまま使う、未加熱の効能としては体内の熱を取り除く作用、食中毒予防などがあります。 ジンゲロールというショウガのもつ作用です。 お寿司屋さんでガリを食べると思うのですが、いくらガリを食べても体が温まらないのはこの為です。 では加熱調理してから使うのはどうかといいますと 生姜焼きなどのショウガに火が通る場合は血流を良くしたり、胃腸から温めたりして新陳代謝を高めたりと...2018.12.21 01:20健康・ケア
風邪で背中丸まってないですか?朝晩の寒さ、風の冷たさがなかなか辛くなってきましたね。 お風邪などひかれていないですか? 風邪でも熱・鼻・のど のどこに来るかでも、また負担が違いますよね。 整体のブログなので、風邪をひくと体がどうなるかを書いていきます。 風邪をひいたり、体が弱ってくると人は自然と体を丸めて守りの姿勢になります。 血行も風邪を治すために熱が出てくれるといいのですが、風邪で熱が出る人もなかなか多くはありません。 熱が出れば血行が著しく良くなるので、体力は使い疲れますが、治りも早く、血行が良いぶん循環が良くなるのでデトックス効果もあります。 熱が出なくて、風邪の症状が悪化してくると血...2018.12.20 08:33健康・ケア