最近話題のコーヒーと玉ねぎ実際の効果は?

巷にあふれる、健康情報。何か試したことはありますか? 

では実際のところどうなのか? 

答えは実はすごく簡単です。 

個人差が大きいので、試してみないとわかりません。 

なんか申し訳ない答えですが、実際同じ人間はいないので 全ての人に同じものが効くわけはありません。 


そんなスーパーフードがあるなら、全世界的にずっと注目されているはずです。 

人間の体は不思議なもので、それしかないという状況下に置かれると それだけで生きていけるように、身体の中が少しずつ変わっていきます。 

なので、果物しか食べず、水すら飲まない方がいるのですが、その方もご健在なのはその為です。 

真似できないぐらいの、すごい果物愛ですよね。 

健康食材の中でも特に最近では、コーヒーや玉ねぎなどがかなり注目されていますが これも全員が良いというわけではありません。 カフェインが苦手、反応が強く出すぎてします方はコーヒーは合いません。 

玉ねぎは・・・ 思いつくものがありませんが、実は同じものだけをずっと大量に摂るのは身体にはよくありません。 


人にはアレルギーというものがあります。 

花粉症もコップの水がたまりすぎて、あふれた時に花粉症のクシャミや、鼻水などの症状が出てくると言われているぐらいですから なんでも身体に取りすぎてしまうのはよくありません。 なので、だいたい1日これぐらいという容量が決まっていますよね。(コーヒーなら3~4杯) 

適当にいろんなものを食べることが一番の健康的な食事です。


 一汁三菜、1日30品目、いろんな色のものを食べる など 

ここら辺はいつになってもほぼ変わりません。変わっても塩分量、カロリーなどの変化影響です。 

1日3食、おやつ入れてもいいです。 

バランスよく、腹8分目で食べていければそんな身体に悪い影響はでないはずです。 

健康診断に引っかかったり、太りすぎてなどの人は これがただ崩れているだけなので、面倒かもしれませんが 一度写真を撮ったり、書きだすなどして、ご自身の食べたものを振り返ったら何か原因が出てくるかもしれませんよ。 

慣れてくれば、そんな難しいことでもありません。 

面倒くさいと思うのは最初だけです。糖尿で食べるものを節制されるよりも楽なはずなので この機会に是非見直して、ご自身の身体と向き合いませんか? 



ちなみに、私の昨日のご飯は 

朝 モチ2個 きな粉 

昼 持参の弁当 ごはん1合 鶏肉 卵 玉ねぎ ほうれん草 人参 大豆 こんにゃく しめじ 

夜 うどん3玉 肉団子 えのき 水菜 卵 油揚げ 

おやつ みかん せんべい チョコ菓子 こんな感じです。


根菜と緑黄色野菜がもう少しあったらいい感じですね。 

決してバランス良いというわけではありませんが品目は多くとるように心がけています。  

肩こり・頭痛のお悩みなら町田駅から徒歩3分のつるまる整体へ!

町田駅から歩いて3分の隠れ家的サロン。 個人サロンだからこそできるオーダーメイド整体により肩こりや頭痛を改善。 長年お悩みでどこ行っても良くならなかった症状をお持ちの方々に支持されています。 改善したい方の為に、2日目以降の金額は町田の整体の中でも安く設定しているので、通いやすいです。

0コメント

  • 1000 / 1000