2回目です。
何のことかわからない方は前日のブログからお読みください。
今回のテーマは「テニス」です!
テニスは大人になっても続けやすい競技ですし 今は錦織選手や、大阪選手が世界で活躍しているので 今更に熱いスポーツですね!!
私の頃はテニスの王子様ブームで始める人多かったです!
テニスも前日書きましたバスケ同様に肩を動かすので、肩甲骨が柔らかく シングルスなら、常に動いているので、体力があったはずです。
ですが、 基本前傾姿勢です。
なので、猫背になりやすいのとスピンを入れたりすると手首を酷使したり テニス肘にもなりやすいです。
あと、捻って、腰を反らせて、そのあと丸めて と、サーブが結構体に負担が大きいです。
柔軟性が高いと、固い人よりは負担が少ないですが そのことでも、背中に強い張り感が出やすかったりもします。
あと、利き手だけ使う方だと体のバランスも崩れます。
こんな感じで意外と体に影響がでやすいスポーツです。
だからこそ、体のメンテナンスが必須になります。
まとめると
・いい点→肩甲骨が柔らかくなりやすい。体の様々な筋肉をつかう
・気をつけたい点→無理していると体を痛めやすい、猫背に気を付けて、左右さがあるとバランスを崩す
・やめると→下半身が太くなり細くなりにくい、猫背、首凝り
※全員がこうなる訳ではありません。様々な方をみた個人的な見解です。
いつまでも長くやって欲しいので
運動前のアップと、運動後のクールダウンは怠らないでくださいね。
あと、無理はしないでください!
0コメント