お引越しの予定はありますか? 引っ越しされたことがあればわかると思いますが、 疲れますよね!
荷造りして、新しい家についても、荷ほどきして 特に段ボールを持ったり、段ボールから荷物を出すときも 疲れやすく、痛めやすいのが 「腰」ですよね!
その腰を痛めない為にやるべきことが、荷物の持ち方を正しくすること
これ引っ越し屋さんとかが、実践していることです。
本業の方は、1日何件もこなすわけですから、 腰を痛めている暇なんてないですもんね。
持ち方のコツはというと まず、中腰のような不安定な姿勢をしないこと
自分に引き付けるようにして、体全身で動くこと メインはこの2つですかね。
中腰で腰を痛めた方なら、分かるはずです
どれだけ、中腰が危険かを それと、自分に引き付けるのは
荷物を体全身で持って、重さが一カ所にかからないようにすること
一カ所に重さがかかると、体を痛めるリスクが倍増します。
ここで、急ですが問題です。
重さ10キロの荷物を腰だけ曲げて、持ち上げようとしたときに 腰にかかる負担はどれぐらいでしょうか?
答えは100キロ以上の負担になります!! (詳しく書くと、分かりにくいのでざっくりした答えです)
これだと腰痛めても、おかしくないですよね。
だからこそ、この2つは絶対厳守です!
それでも、体には疲れが残るので、その際には、つるまる整体へ!
疲れも溜まっていくと、いずれ痛みの原因にもなりかねません!
我慢せずに、時間がないからと言わずに、さっと疲れをとりましょう!
0コメント