今の世の中、ほとんどの方が猫背になっていますが 気にしたことありますか?
猫背にももちろんタイプがあるのと もしかすると猫背と思っていても違う場合もあります。
猫背とは背中・腰が丸まっている これがみなさんの思う猫背ですが、もちろんこれであってます。
それにプラスして骨盤が後ろに倒れている・肩が内に入っているまでなっている猫背がとても多いです。
猫背は生まれる前の、お腹にいる状態と同じ姿勢なので、すごく落ち着きます。
なので、疲れていたり、完全に脱力した状態ではこの状態になります。
更に日本人は骨盤が少し正常より後傾気味です。
もともとの床文化の影響だと思いますが、そのせいで尚更猫背にはなりやすいです。
ではなぜ猫背だと悪いかですが、みなさんは猫背気になってこのブログを見ていると思いますが 何が気になりますか? 見た目?凝るから?痩せないから?
人によって理由は違うと思いますが 猫背だと凝りますし、痩せにくくなりますし、見た目も悪く、歳をとると腰が曲がってくるかもしれません。
生れた時は猫背が普通だったのが、立つために腰が反るようになってきました。
なので、腰は元々不安定です。
小さい子がつかまり立ちして、転ぶのはまだ支える力がないからで 大人でも支える力が無いと、体を支えきれず、体が負担を受けて様々な影響がでます。
なので、猫背を良くするために必要なのが「力」つまり筋肉です。
筋肉が無いと支えられないので、猫背が一時的に頑張って良くしても支えられないので 元の猫背に戻ります。
この筋肉が無くて猫背になっている人が今の若い人にとても多いです。
整体をやっていて、若い子で猫背が気になってと言ってきて 整体だけで良くなった子は、ほぼいません。
もちろん整体で良くなった子もいますが、ごく一部です。
それぐらいに筋肉が使えていない人が多いです。
整体で猫背を良くしたいなら、整体と合わせて運動方法もお伝えいたします。
運動が苦手だ、嫌いだという方は運動以外で筋肉を使える方法もお伝えしていきます。
それが合わさることで、猫背改善になります。
〇〇ザップではないですが、結果にコミットするなら ご自身の頑張りが第一になるのが猫背改善です!!
0コメント