昨日暖かかったですね。
まだ今日も暖かいほうですが、明日は温度が日中でも上がらないらしいので、冬の気温になるそうです。
この寒暖差がまさか12月にあるとは思いませんでしたが
このせいでお身体にかなり負担がきます。
温度が安定していると身体には影響が少ないですが 寒暖差があると体もですが、特に身に影響がでます。
自律神経のことなのですが、自律神経が影響を受けると血行が悪くなったり、眠りの妨げになったり 様々な影響がでるので、とても疲れやすいです。
こういう時こそ自律神経をコントロールして、疲れをためこまない様にしないといけません。
自律神経は仕事時などのやる気時の交感神経とお休みの時の副交感神経があります。
自律神経は呼吸であったり、匂いからもコントロールできます。
ヨガがいい例です。
・呼吸の場合は吸う息よりも吐く息を長く
・匂いはアロマなどを使うといいと思います。
ラベンダーが副交感神経、ローズマリーが交感神経(もちろん他もあります)
このように神経をコントロールして、疲れを残さないようにしてあげるのが 今日から1週間ぐらいの寒暖差に負けないようにする対策になります。
それでも疲れが取れない場合は、我慢せず整体でケアして残りの12月過ごしませんか?
0コメント