内巻き肩防止!輪ゴム運動

パソコンなどをしていると自然と肩が内巻きになってきますよね。 

それを放置していると肩が更に内に入り姿勢が悪くなり、肩こりが悪化しやすくなります。 

それを避けるために、肩を外に広げたりするのもいいですが、何よりも普段使えていない筋肉を使うようにしていかないといけません。 


なので、今回は「肩の内巻き防止・輪ゴム運動」をお伝えしていきます! 

わざわざグッズを買わなくても、家にある輪ゴムを使うので、お手軽!! だからこそ、続けられる! 


さて、ではまずは輪ゴムを5本ぐらい用意してください。

使うのはこれだけ 1.輪ゴム5本を繋げます。 

以上です 


ここからが大事です。 

その輪ゴムを指に引っ掛けます。 

そのまま小さく前ならへをするように肘を体につけて、肘は絶対に体から離さないようにしたまま 手を外に広げていきます。 

この時に肘が体から離れる人は、肩が内巻きになっている証拠です。 

目指すは真横90度いけることです。 これを地道に続ける筋トレです。 

広げた時に肩に効いてる!と思えればやり方は合っていると思います。 

注意点は肘を体から離さない事!離したら効果はほぼなくなります。 

やり方を写真で詳しく見たい方はインスタグラムに投稿してありますので、そちらからご覧ください。 

つるまる整体で登録していますので、検索すればきっと出てきます。

 

こんな簡単なケアやってみませんか! 

自称世界で5本に入るほどズボラな方がこれはできたと!言っていただいたお墨付きです!

肩こり・頭痛のお悩みなら町田駅から徒歩3分のつるまる整体へ!

町田駅から歩いて3分の隠れ家的サロン。 個人サロンだからこそできるオーダーメイド整体により肩こりや頭痛を改善。 長年お悩みでどこ行っても良くならなかった症状をお持ちの方々に支持されています。 改善したい方の為に、2日目以降の金額は町田の整体の中でも安く設定しているので、通いやすいです。

0コメント

  • 1000 / 1000