姿勢に関しては、以前書いたと思うのですが
良い座り姿勢が取れても、そのままでずっといることはあまりないと思います。
座ったままパソコン作業があったり、書き物をしたり、本を読んだりと様々な姿勢を取ると思います。
さて、良い姿勢でノートパソコンを使うとどうなるか?
結構難しいと思います。
良い姿勢はまっすぐ見るためにはいいのですが、下を見るのには向きません。
だからこそ、良い姿勢から少しだけ猫背よりに崩せるといいのですが この崩すのが、難しいです。
元々良い姿勢ができる方は、体幹の使い方がうまいので割とできている人が多いのですが 姿勢が取れていない方は、使える体幹が少ないか苦手になっているので、崩すというのができません。
なので、苦手な方は良い姿勢をいかに作れるかをまず作ることが一番になります! 姿勢をキープしていると、きっと途中で疲れたり、良い姿勢でやるのが辛くなったりすると思うのですが そうすると自然と猫背になってきます。
で、そのまま猫背が続き結局猫背が改善しない。これがよくあるパターンです。
こうならない為に、良い姿勢をキープしながら疲れたら猫背になる。
猫背になっても、少し休憩したら良い姿勢に戻る。
猫背になったらストレッチしたり、立つ癖をつけるなどして猫背の時間を減らす。 この感じでやっていかないと、どうしても猫背が脱却しにくいです。
やるなら気を引き締めてやらないと改善はなかなか難しいです。
だらだらやって良くなるものではないので、頑張れるときに改善しましょう!
0コメント