今年もあと1週間を過ぎましたね!いかがお過ごしでしょうか?
この寒い時期に肩がこりやすいと、以前ブログで何回か書きましたが ホームケアの事があまり書いてない・・・
ということで、今回は肩のホームケアをお伝えしていきます!!!
今回お伝えするのはこれです!
「タオルストレッチ」
やり方は簡単でフェイスタオルを持って、姿勢正しくしたままタオルを頭の上から頭の後ろを通すようにして 肘を曲げていくだけ。
タオルが首あたりまでいくように肘が曲げられればOKです!
これを何回か繰り返していくだけの単純にできるからこそ、続けやすいホームケアです。
これをやることで、肩甲骨が上から下までしっかり動いてくれるので この寒い時期に固まっている肩甲骨周りの血行を良くして筋肉を柔らかくすることが目的です。
なので、一日何回とか決まりはありません。 固まったらやる、血行を良くしたかったらやる、そんな感じでできるのがいいです。
肩をガチガチにしたければケアをしない・・・ そんな望んでガチガチにする人はいないと思いますが、ケアをすれば当たり前のように このストレッチができます。 このストレッチができない、やりにくい人はガチガチになっていて、肩甲骨周りの筋肉が動けていない証拠ですので
とりあえず固くなりそうならやる。 もう固いなら、簡単にできるまで頑張る。
それだけです!
注意点 これだけではないですが、適度にやれるのが効果が出やすいです。 無理にやると痛める場合もありますので、適度にやってください。 タオルストレッチをやるときは必ずいい姿勢でやってください。姿勢悪く頭が前に出たり、背中が丸まっていると十分に動けなかったり 痛める元でもあるので、いい姿勢で、難しかったら壁向いて顔が前に行かないようになどして いい姿勢をキープできるようにやってください。 これが効く人は肩が内に入ってしまっている人や、普段から肩をあげない人などです。
効果が無いということはそれ以外にこる理由があるので
効かない人はまずはつるまる整体でこる原因さがしましょう!
0コメント