朝晩の寒さ、風の冷たさがなかなか辛くなってきましたね。
お風邪などひかれていないですか?
風邪でも熱・鼻・のど のどこに来るかでも、また負担が違いますよね。
整体のブログなので、風邪をひくと体がどうなるかを書いていきます。
風邪をひいたり、体が弱ってくると人は自然と体を丸めて守りの姿勢になります。
血行も風邪を治すために熱が出てくれるといいのですが、風邪で熱が出る人もなかなか多くはありません。
熱が出れば血行が著しく良くなるので、体力は使い疲れますが、治りも早く、血行が良いぶん循環が良くなるのでデトックス効果もあります。
熱が出なくて、風邪の症状が悪化してくると血は内臓に集まるので、体が冷えやすくなります。 悪化しなくても、血行が良くなることはないので、風邪が治りにくいです。
そして、一番やっかいなのが咳とくしゃみです。
くしゃみが特にすごいですが、両方とも内圧がすごい身体にかかるので、かなりの負担になります。
これが特に負担になるのですが、咳もくしゃみもする時は背中を丸めますよね。
姿勢正しくくしゃみをする人はいませんよね。
背中を丸めたまま内圧がかかると丸めるための筋肉、支える筋肉に力が一瞬入るので、それが繰り返されることで次第に固くなってきます。
そのせいで背中が丸まったまま、元に戻せないくらいに筋肉がこわばって固まっている人が 風邪をひいたり、体調を崩されたりした方はすごく多いです。
体調を崩した後の仕事がやたらと疲れやすいのは、病み上がりだからだけではなく こういった丸まった姿勢が原因でもあります。
体調をくずした時こそ、背中が丸まらないように整体で正してあげるのが 免疫をあげるため、疲れにくくするためにもなります。
これからの時期風邪かなと思ったり、風邪が治った後はつるまる整体でケアしませんか
アプリのお知らせです。
この度つるまる整体のアプリが出来ました!
ポイントで割引や時間延長などができます!ネット予約もできる様になりましたので 是非インストールお願い致します! app store or google play より「つるまる整体」で検索!!
0コメント