坐骨神経痛
坐骨神経痛とは臀部の後面から足にかけてのびる神経に影響が出て痛みや神経症状が出る状態です。
始まりは腰からなので腰に負担がかかっていても症状が出ます。
原因
腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・梨状筋症候群・脊椎、脊髄のがん・骨盤内のがん・その他
怖いものが並びますが、多いのが梨状筋症候群という臀部の固さからくるものです。
症状
鋭い痛み・しびれ・ふくらはぎの張り・冷感・灼熱感・締め付け感
一部だけに出る強く出ることもあれば、脚全体に強く感じる場合もある。
いつもお尻に痛み・しびれがある
脚が激しく痛み、少し歩くと歩けなくなる(間欠性跛行)詳しくは下記リンクへ
腰(体)を動かすと脚の痛みが激しくなる
安静にしていてもお尻や足が激しく痛んで眠れない
脚だけではなく腰にも痛みがある
体をかがめると痛くて靴下がはけない
痛みやしびれ以外に冷感やだるさ、灼熱感(チリチリと焼けるような痛み)がある
立っていると脚が痛んできて、立っていられない
予防・改善方法
正しい姿勢を保つ・冷えを防ぐ・適正体重にする・筋肉の負担を減らす
病院で対応できるものもありますが、筋肉原因の場合は病院よりもマッサージよりも整体がお勧めできます。
座り仕事が多い方、運動不足の方も固くなりやすい臀部の筋肉は骨盤を整えることで、負担を減らすことにつながるので、改善だけでなく、痛みを出さない為の予防にも効果的です。